狭いダイニングに置く食卓

amanafu(あまなふ)

2016年11月26日 12:21

質問
2m×2mのスペースにおさまるダイニングセットの購入を考えています。

家族は5人で、子供は5歳、3歳、1歳の3人です。

子供たちが大きくなったとき、幅125×奥行75のテーブルでは狭くなってくるでしょうか?

そもそも2m四方におさまるものなのでしょうか?



回答

人間工学的には、奥に座るために手前の人の椅子の後ろを通る為のテーブルからの空きは、60センチと考えられています。

横歩きでちょっとすいませんと通る感じ。


 何人もの後ろを通る場合には大変なので、イスの後ろの空 きは、もっと広くする必要があります。

5人という奇数の場合、

 ・予備1人を含めた6人掛け

 ・中央に1人左右に2人づつの奇数対応型

 の選択があります。
 質問者さんのダイニングスペースは狭いですので、通り抜け人数の少ない奇数対応型の方が楽です。
 一人を超えればいいわけですから。
  
 特に男の子の場合は予想以上に大きく成長する事もありますので、通り抜けの少ないプランが安心と思います。


本来、中央の席は主の席(古いでしょうか?^^)ですが、子育てのしやすさを考えますと、今は奥さんが中央に座った方がいいのではないかと思います。
両側に小さなお子さんを座らせ、両側へ食事の介助がしやすいと思いますので。
お子さんが成長後は、主人の席とするもよし、現実的に一番体格がいい人の席にするもよし。


購入するテーブルの寸法ですが、折りたたみ式か伸縮するテーブルにしてもいいのでは?
お子さんが小さい間は折りたたんで使用し、成長したら伸ばして使うという方法です。


ご相談様のご感想

伸縮するテーブルは来客時のみ使用するイメージがありましたが、子供の成長にあわせてとの発想もあるんですね。
アドバイスとても参考になりました。
ありがとうございまいした。

関連記事