夏野菜成長記(6月中旬)
引っ越しのばたばたで今年は野菜作りは間に合わないかなあアと思っていました。
畑の土つくりが間に合わないし、夏野菜の定植はゴールデンウィーク頃までだし。
でも、連休にはいってもお店で苗が売っているのを見ると、やっぱり諦められない。
にわかに肥料をすき込み、簡単に畑らしく体裁をととのえ(人様の眼には荒れ地にみえるかも)、夏野菜の苗を植えました。
そして1カ月後6月12日の野菜たちです。
きゅうりは一番育ちが早く(その分収穫も早く終わるんですけど)すでに何本も収穫。
トマトは背は伸びるものの、実になかなかならない。
やっと少しなってきたところ。
カボチャも実が少ない感じ。
しその成長も遅い。
暑い日が続くので、なけなしの葉をちぎっては食べちぎっては食べ、、、、
シソジュースの為の赤シソも欲しい、、、、
犬の散歩で富士川の河川敷に行くと、畑からこぼれたであろう赤シソの芽が道端に、、、
これは、、、いいよね、道端だし、、、
で、我が家の庭に来ていただきました。
今日よけをして差し上げ、成長をお待ちしています。
ツルムイラサキは、やっと成長しはじめました。
すでに数回収穫済み。
おひたしにして、カツオブシ・マヨネーズ・しょうゆで食べます。
庭先の畑は夢だったので、ちっぽけであっても嬉しいです。
関連記事