湯たんぽ

amanafu(あまなふ)

2016年11月28日 10:43



冷え性は万病の元。
特に女性には大敵ですね。
省エネのためにもお薦めです。

使ってみるとこれがまた予想以上に快適で、日本の生活のすごさを実感いたします。
昔は 朝、この残り湯で顔を洗っていたのだとか。
さすがに私はそこまではしていませんが。

    カバーは、着れなくなった子供服をリフォームすると簡単です。
    幼児服ならサイズ的にぴったりで、裾を縫い閉じ、上をひも通しの三つ折りに。
    紐を2本通してそれぞれを輪にして左右に引っ張って縛ります。

私は夜、あとは寝るだけなってからゆっくりと入浴する習慣です。
入浴前にたっぷりの湯を沸かし、こぽこぽと湯たんぽの準備。
これを布団の肩の位置に置いてから入浴します。
入浴後、布団にもぐりこむと、、、
ぬくぬくで、う~ん、しあわせ~。

関連記事