TOPプロフィールセールスポイントメニュースーパー間取り業者の方へお問合わせ
相談事例 工事事例

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年04月26日

ご家族5人の間取り診断

間取り診断お願いします。

5人家族
夫35歳、妻33歳、子供9歳、8歳、4歳+小型犬2匹


お答えします。

 階段がネックになっていると思います。
無駄に空間を取っているため住空間を分断してしまっています。
全体の規模のわりにLDが狭いのも階段の影響と思います。
階段を整理すればもっと広くできると思います。

トイレと脱衣室は近い方が便利です。
特にお子さんが小さいと。

1階の洋室はなんの部屋でしょう?
使用目的を明確にする方が間取りも有効にできるでしょう。

参考図は、2階西側の子供室を主寝室繋がりにして、幼児期のフリースペースとして使えるように考えました。
上2人のお子さんはそろそろ個室でもいいでしょうが、末っ子さんはまだ親御さんと一緒に寝たいのでは?
成長に合わせて住みこなしていくといいでしょう。


  


Posted by amanafu(あまなふ) at 18:01Comments(2)間取り診断

2017年09月17日

9月17日の記事

あまなふ間取りプロの田中です。

間取り診断のご相談です。

ご相談内容:

平家を建築予定
家族構成 : 夫婦 ・ 母 ・ 高校生の4人
 顔10 廊下のスペースがもったいなのでは?


完全同居型とはいえ二世帯住宅の設計は難易度が高いものです。
それぞれの世帯の本音を十分にくみ取ることも重要です。

リビングつながりの和室を老人室にする問題点
フレキシブルに使えるリビングつながりの和室はパブリックな共有空間。
老人室は寝室でもあるプライベートな空間。
本来は兼用には向かない部屋です。

今すぐにではなく、将来同居が必要になるまではパブリックな和室として使いたいという趣旨なのでしょうか?
将来、壁を新設して個室化するのでしょうか?

その場合でも、トイレの位置が遠いと思います。

この間取りなら玄関と逆でしょう。
この間取りを大きく変えないで改善する限界かと思います。

廊下の長さ
この間取りでは仕方がないと思います。
平屋の間取りの方法はいくつかありますが、パブリックゾーンとプライベートゾーンを明確に分け、間に水回りをはさむパターンでは、廊下が長くなるのは当然です。
それは必要な物ですが、できるだけ最小に抑える事。
この間取りでは直線ですっきりしている方だと思います。

その他、気になる点
脱衣洗面所です。
出入口は廊下にするべきと思います。
トイレも含めた水回り動線が老人室とも至近につながる方がいいと思います。

・部屋数が家族人数と合わないのでは?
老人室・夫婦寝室・子供室1つ、余った洋室の使用目的は?
納戸?
ご夫婦それぞれの個室(趣味室)?
客室?
使用目的によってもっときめ細かい設計が可能でしょう。

・1坪のWIC
ウォークイン部分が必要なため、正味収納は思ったほど取れないものです。
1坪以下の場合は、壁面収納の方が省スペースになるでしょう。


  


Posted by amanafu(あまなふ) at 08:26Comments(0)間取り診断