TOPプロフィールセールスポイントメニュースーパー間取り業者の方へお問合わせ
相談事例 工事事例

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年05月31日

ゾーニング

この物件の間取りは、必ずしも希望通りというわけではありません。
細長い敷地に一般的な間取りは無理ですし、中古住宅なので、前の方の希望要望が反映されてもいますし。

ただ、大枠で当方の暮らし方に合っていると思いました。
それはゾーニングが合っているということなのだと思います。


まず、大きくパブリックゾーンとプライベートゾーンが明確に分かれていること。
その中間に水回りゾーンがあること。

この間取りの難点は、階段の位置が玄関から遠いことでしょう。
左右逆でもよかったのかもしれません。
あるいは、玄関が階段前の中央にあるか。
予算があれば、外に玄関を増築したいところです。

水周り部分
トイレと脱衣室が至近であること。
脱衣室の中にトイレがあることも当方の希望と合っていました。
2階のもトイレがある場合は、水周り一体型も便利だと思います。

LDK部分
当方はソファをおかずに床座による茶の間としてのLDの暮らし方でした。
和室なのは望むところであります。
ただ建具は取り外し、キッチンとオープンにつながる空間としました。
また、キッチンが横並びの配置なのも希望に合います。
家事銅線がスムーズなので。

この和室はフローリングから15センチほど上がっています。
これもいい感じです。
少々低いですが、ちょっと腰掛けることもできます。

当方はダイニングは不要なので、食器棚や本棚で区画して、残りをホームライブラリーにしてみました。
和室が狭いので、できるだけ和室から日常以外のものは追い出し、このコーナーにまとめるようにしました。

廊下の外を物干し場にしたら、水周りから近くてとても便利です。
取り込みもすぐ横が寝室だし、その畳の上でざっと仕分けて各部屋に収納します。
本当は廊下から眺める風情ある坪庭にもできたのですが、実用をとってしまいました。

そのうち駐車場に屋根をつけたら、そちらに移動し、坪庭になるかもしれません。
娘は池を作りたいと言っていますし。



  


Posted by amanafu(あまなふ) at 12:07Comments(0)貧乏人家を買う

2017年05月31日

かなわないリフォーム

間取りの繋がり方は、当方の暮らし方と合っていたので、大規模なリフォームは必要ない状態でした。
それでもいくつか不便そうな場所があり、リフォームを考えました。

依頼先として、「f-Biz」様で紹介していただいた

「住宅プラス」様
http://10taku-plus.jp/

にご相談しました。
期日が迫る中、小さな規模にも関わらず、職人さんの手配をしてくださり、現地調査し見積もりを出してくださいました。

ところが、子の大学の急な出費や他の思わぬ補修などが重なり、当初の予算がなくなってしまいました。
予定していた入金も先延ばしになり、到底工事をすることなど出来なくなってしまいました。

お手間をおかけして本当に申し訳ありませんでした。
この場をおかりして改めてお詫び申し上げます。


  


Posted by amanafu(あまなふ) at 11:21Comments(0)貧乏人家を買う

2017年05月29日

ライフラインなどの解約、大失敗!

引っ越しが決まったら、電気・ガス・水道等の解約や休止の手続きをします。
ほとんどが電話一回ですみます。

うちの場合新居の給湯を変更する必要があり、ガス会社決めの見積もり比較をする必要がありました。
また新規に給湯機も必要でした。
都市ガスも時期を待てば導入可能なエリアだったので、すべてを含めた選択が必要でした。

調べた限りでは、静岡県での都市ガスとプロパンガスの価格差は余りなく、むしろ熱量で見るとプロパンの方がメリットがありそうでした。

最終的に給湯器を貸し出す条件で(5年間他に変えられないという縛り)、総額が安かったプロパン業者にしました。

今回の引っ越しでネット環境・固定電話・携帯電話をひとまとめにする事にしました。
~光ってやつです。
プロバイダーは替えなくてはなりません。
なので、固定電話は休止し、ネットのプロバイダーも引っ越し前に解約しました。

ところが、新規工事日にトラブルがあり工事できない事態に!顔16

次の工事日は新たに入れ直すため2週間も先になってしまいました。
固定電話もネットも使えない状態がこんなに困るとは思いませんでした。
スマホの容量をワイファイだのみにしていたので、月後半ではとても不便。
持病の転院先を探さなくてはならなかったのにネットも固定電話もなく、携帯もまともに機能しないでは、、、

契約書をよく読むと、工事完了までは元の契約は解約しないようにって明記してあった。顔08

大失敗です!



  


Posted by amanafu(あまなふ) at 10:22Comments(0)貧乏人家を買う

2017年05月29日

引っ越し業者選び

前回は引っ越し先が近かったこともあり、マイカーでの搬送がしやすかったことで、赤帽さんにお願いしました。
赤帽さんは、ダントツに格安ではありますが、運べる荷物が少ないです。
前回は、往復してもらいました。
それでも通常の引っ越し業者さんよりはずっと安かったです。

さて今回は何処にしようか?
マイカーで行き来できない距離ではないが、ちょっと負担、、、

何気なくネットの比較サイトで無料診断してみました。

するとその夜から次々とアポの電話が入るように。
お気楽にポチっただけなのに、早急なシビアな反応があってちょっとびっくり。顔08

でもそれはとても助かることではありました。
とりあえず、順次見積もりの予定を入れ、見に来ていただきました
皆一様に指摘されるのは、物が多い、特に本がと。
限られたアパートなどと借家とはいえ一軒家では広さが違うからでしょうか?
庭にある物もありますしね。
本は、私の仕事の資料など専門書も多いですが、子供のマンガもまた多い。

確実に物の多さは引っ越し費用をはね上げます。
断捨離しておけばよかったと後悔するももう時間がない。顔10
とにかく引っ越し日までに出来るだけの物は捨てていこう、しかない。

数社の見積もりの結果、積み残しは自己責任でという条件で安くしてもらった会社にお願いすることに。
見積もりが他社よりもお高い会社は、作業内容が堅実で安心できるなどそれぞれ個性がありますので、

見積もり金額だけではなく、ご自分の納得できる内容で選ぶ

のがいいと思います。
割りきっていたのですが、積み残しをマイカーで何日もかけて運ぶのは結構大変でした。
うちは、元借家の片付け掃除に通わなければならなかったので、そのついでではありましたが。

粗大ごみはこれまた車に積んで清掃センターに運びます。
これまでも時々捨てに行っていた場所です。
最期の方は後ろが見えないぐらい、ドアが閉まらないぐらい物を積んで山道を上りました。
清掃センターのお姉さんに、よく積めましたねえ~なんて言われて。

新居に運び込んだ荷物は山のよう。
借家よりも広いはずなのに、片付くのか不安、、、顔16
引っ越し業者さんから、今まで上手に立体的に構築していたんですねえ、と。
新居でもまた上手く構築すればいいのでは?とも。
そうなんですけどね、、、、
先が長くて気が遠くなりそうになりました。

  


Posted by amanafu(あまなふ) at 09:57Comments(0)貧乏人家を買う

2017年05月27日

トイレ補修

家の構造体や主要な内装はほぼ手入れ不要だったのですが、「ほぼ」以外の部分に残念な個所がいくつかありました。

まず1階のトイレ。
下見の時にふたが取れてるとは思っていたのです。
が、なんと便座ごとなかったんです! 顔08

でもまあ、新しいのを付ければいいだけなので。
以前から欲しかった木製便座にしてみましょう。

                      こんな感じ ⇒

ネットで探してみたのですが、予算内で見つかりません。
以前は安価な物がニッセンであったようなのですが、今は販売されていないるようです。
そんなにトイレにこだわりがあるわけではないので、予算に見合う物が見つかるまで、普通の物をとりつけることにしました。

近辺では、カインズホームの便座が一番安かったです。
                                ⇒
取り付けも固定部品を便器の穴にねじで留めつけ、上から便座を差し込むだけなので、とても簡単でした。
価格は税抜きで3千円以下。

簡単に取り外して便座を丸洗いできるというのがウリなのですが、反面必要でない時にも外れやすい事。
ふたを上に開く力で便座も持ち上がってしまう事があります。顔04





  


Posted by amanafu(あまなふ) at 08:55Comments(0)貧乏人家を買う

2017年05月26日

中古住宅契約の流れ

今回は住宅ローンの手続きが要らないので流れはとても簡単です。

まず事前の行動として、

物件の気になる部分を十分確認検討すること


仲介業者にも相談しましょう。
ただ、中古住宅は、売主様が個人の場合が多いですし、仲介業者は本当に仲介だけの仕事です。
不具合があったとしても現状渡しとなりがちです。
確認申請書類もないこともあり不明点を確認す手段がないことも。

リスクを見極め、もし何か不具合がおきたときには受け入れる覚悟が必要です。
進退のライン引きを検討し、決断をしなければなりません。
そのためには納得いくまで物件を見させてもらいましょう。
仲介業者様には、鍵を開けてもらうお手間をおかけしてしまいますので、なるべく漏れがないようにメモを書いていきましょう。

もちろん資金計画も慎重に考えておきましょう。

①申し込み

購入の決心がついたら申し込みをします。
業者が用意した 「購入申込書」 (買付証明書)に署名捺印をします。
所定の申込金も払います。(契約時の印紙代に充当)

この申込書には、申込者の交渉内容を記入することができます。
(当方の場合は、減額交渉でした。)
それに対しての売主様からの返答を待って、契約の意思を決めることができます。
(当方の場合は希望額の半分でしたが、まあ予測どおりだったので了解としました。)

購入取り消しの場合は、申し込み金は全額返済されます。
念のため、受領書の記載の確認を。

②売買契約の終結 

場所は仲介業者社屋
売主様・購入予定者・仲介業者三者そろって行います。
宅地建物取引士から双方に説明があります。
当方へは、物件の重要事項説明がなされました。

契約には購入者全員が出席するのですが(全員の署名押印が必要)、当日夫は仕事の関係で出席できなかったため、事前に重要事項説明書を預かっていました。(署名押印が必要な書類も)
そうでなくとも契約当日に内容をその場で判断し決断するのは不安ですので、事前に目を通したほうがいいでしょう。

説明を受けながら、不明な点はその場で確認し、理解納得しながら話を進めます。
説明後、「説明を受けました」という書類に署名押印をします。

さて、いよいよ契約です。
関係者立ち会いのもとで契約書の読み合わせが行なわれ、内容に問題がなければ売主、買主双方が署名押印します。
手付金も支払います。(買主⇒売主)
もう後戻りできません。

今後事情により解約する場合には、この手付金は放棄となります。

③残代金の決済(引渡し)

場所は、買い主の都合がいい銀行に場をお借りします。(銀行にアポし予約をとります)
三者に加えて司法書士も立ち会います。
当方は全額現金なので、残りのお金をその場で売主様に支払います。
他に、仲介業者へは仲介手数料、司法書士には登記費用の実費と手数料を支払います。
さらに、売り主様へ今年度分の固定資産税の月割り分を払います。(今年度分の支払いは売主様がするため)

そして最後に家の鍵が手渡されます。
今日から物件は買い主のものとなり、もう自由に出入りができます。 顔02


蛇足
今回②の段階で白紙解約できる期間があったのですが、なにか理由があったのか失念してしまいました。
ばたばたしていて綱渡りのような状況でした。








 





  



Posted by amanafu(あまなふ) at 09:12Comments(0)貧乏人家を買う

2017年05月25日

住宅ローンが借りられない!

すっかり忘れてました!

持病があるため、住宅ローンは無理だったんです。 顔16

家賃だと思ってローンを払い、移住する時には残債プラスいくらかで転売すればいいなんて結構安易に考えていました。

子供の進学のためにすでに多額のお金を払っています。
さらに家を即金で買うなんて、ばかげています。
普段の私なら絶対にするわけがない別世界の話です。

他に住む家がみつからない。
今までの借家は古くてもう限界。
もう引っ越したい。
引っ越したいよ~~~~~~ 顔15

売値だけなら家賃の10年分ぐらいです。
買わなくても家賃でお金は出ていきます。
転売出来たらお金は戻ってきます。
ほら損はしないじゃない、ねえ?

こつこつ独身時代から貯めてきた自分の老後の為のお金が多少はある。
夫もある程度の貯金はあるという。
そのなけなしのお金を夫婦で半分ずつ出し合い、共有名義で買う事にしました。
どうせ眠らせていたお金です。

買っちゃえ~! 

本当に大丈夫なんだろうか? 骸骨 汗

  


Posted by amanafu(あまなふ) at 18:05Comments(0)貧乏人家を買う

2017年05月25日

中古住宅購入!

何度か下見に行くうちになんというか情も移ってきました。

・駅近で、交通の便がいい事。
・この為、将来の転売の可能性は高い事。
・敷地内に必要な駐車場は確保できる事。
・ちょっとした家庭菜園もできる庭があること。
・建て物の構造体や主要な内装はほぼ手入れ不要の状態な事。
・ユニットバスや便器がリフォーム済みできれいだった事。
・間取りが暮らしに合っていた事。
・日あたりがい事。
・なにより自由にペットが飼えること。 戌(いぬ)

古い中古住宅なりの問題点もありました。

懸案事項と検討結果

・雨漏りの跡、、、、、屋根に補修後があり、たぶん大丈夫だろう、、、、
・ライフラインの状態、、、、ガスだけ導入工事は必要
・簡易浄化槽の漏れ、、、、様子を見つつ、最悪補修か交換
・茂った植木(ご近所から苦情)の剪定、、、、、売主さん負担

一つ一つ現状を見、業者さんの見解をきき、概略見積もりを出してもらいして、リスクを納得していきました。

思わぬ補修が必要になることもありえるため、売値の減額交渉もしました。
今まで減額には応じていなかった売主さんが、ちょうど方針をかえたところで、スムーズに了解していただけたので、購入することにしました。

住宅購入などまったく考えてもいなかったのに、ひと月もかからぬうちに家を買う事になるとは!
すべての流れがスムーズで、必然だったとしか思えません。




  


Posted by amanafu(あまなふ) at 12:17Comments(0)貧乏人家を買う

2017年05月25日

借家探し

3月に子供の進学先が決まり、それに合わせて家族で引っ越しすることにしました。
当初は、借家を探していました。
ところが、希望するエリアで希望を満たす物件がなかなか見つかりません。
芝犬を飼っていることもネックでした。

そんな時チラシで中古物件を目にしました。
希望項目のすべてを満たしています。

借家を借りても累積家賃は発生する。
ならば、この物件を購入してもいいのでは?

初めから住宅購入を視野に入れていなかったのには理由があります。
当地に永住するつもりがないからです。
賃貸の身軽さ、手軽さは捨てがたく、今まで必要に応じてより快適な利便性のいい場所を転々としてきました。
これからも移住する予定です。

それなのに家を買うってどうよ?
初めから転売する予定でリスクは?


賃貸物件が全くないわけではなかったんです。
ただ、いくつかの不満点、懸念点があり、決めかねていました。

中古物件の事を夫に話してみました。
すると即答で、それもいいんじゃないかと。
ほぉ~ 顔08




  


Posted by amanafu(あまなふ) at 11:44Comments(0)貧乏人家を買う