2017年05月31日
ゾーニング
この物件の間取りは、必ずしも希望通りというわけではありません。
細長い敷地に一般的な間取りは無理ですし、中古住宅なので、前の方の希望要望が反映されてもいますし。
ただ、大枠で当方の暮らし方に合っていると思いました。
それはゾーニングが合っているということなのだと思います。

まず、大きくパブリックゾーンとプライベートゾーンが明確に分かれていること。
その中間に水回りゾーンがあること。
この間取りの難点は、階段の位置が玄関から遠いことでしょう。
左右逆でもよかったのかもしれません。
あるいは、玄関が階段前の中央にあるか。
予算があれば、外に玄関を増築したいところです。
水周り部分
トイレと脱衣室が至近であること。
脱衣室の中にトイレがあることも当方の希望と合っていました。
2階のもトイレがある場合は、水周り一体型も便利だと思います。
LDK部分
当方はソファをおかずに床座による茶の間としてのLDの暮らし方でした。
和室なのは望むところであります。
ただ建具は取り外し、キッチンとオープンにつながる空間としました。
また、キッチンが横並びの配置なのも希望に合います。
家事銅線がスムーズなので。
この和室はフローリングから15センチほど上がっています。
これもいい感じです。
少々低いですが、ちょっと腰掛けることもできます。
当方はダイニングは不要なので、食器棚や本棚で区画して、残りをホームライブラリーにしてみました。
和室が狭いので、できるだけ和室から日常以外のものは追い出し、このコーナーにまとめるようにしました。
廊下の外を物干し場にしたら、水周りから近くてとても便利です。
取り込みもすぐ横が寝室だし、その畳の上でざっと仕分けて各部屋に収納します。
本当は廊下から眺める風情ある坪庭にもできたのですが、実用をとってしまいました。
そのうち駐車場に屋根をつけたら、そちらに移動し、坪庭になるかもしれません。
娘は池を作りたいと言っていますし。
細長い敷地に一般的な間取りは無理ですし、中古住宅なので、前の方の希望要望が反映されてもいますし。
ただ、大枠で当方の暮らし方に合っていると思いました。
それはゾーニングが合っているということなのだと思います。

まず、大きくパブリックゾーンとプライベートゾーンが明確に分かれていること。
その中間に水回りゾーンがあること。
この間取りの難点は、階段の位置が玄関から遠いことでしょう。
左右逆でもよかったのかもしれません。
あるいは、玄関が階段前の中央にあるか。
予算があれば、外に玄関を増築したいところです。
水周り部分
トイレと脱衣室が至近であること。
脱衣室の中にトイレがあることも当方の希望と合っていました。
2階のもトイレがある場合は、水周り一体型も便利だと思います。
LDK部分
当方はソファをおかずに床座による茶の間としてのLDの暮らし方でした。
和室なのは望むところであります。
ただ建具は取り外し、キッチンとオープンにつながる空間としました。
また、キッチンが横並びの配置なのも希望に合います。
家事銅線がスムーズなので。
この和室はフローリングから15センチほど上がっています。
これもいい感じです。
少々低いですが、ちょっと腰掛けることもできます。
当方はダイニングは不要なので、食器棚や本棚で区画して、残りをホームライブラリーにしてみました。
和室が狭いので、できるだけ和室から日常以外のものは追い出し、このコーナーにまとめるようにしました。
廊下の外を物干し場にしたら、水周りから近くてとても便利です。
取り込みもすぐ横が寝室だし、その畳の上でざっと仕分けて各部屋に収納します。
本当は廊下から眺める風情ある坪庭にもできたのですが、実用をとってしまいました。
そのうち駐車場に屋根をつけたら、そちらに移動し、坪庭になるかもしれません。
娘は池を作りたいと言っていますし。
Posted by amanafu(あまなふ) at 12:07│Comments(0)
│貧乏人家を買う