TOPプロフィールセールスポイントメニュースーパー間取り業者の方へお問合わせ
相談事例 工事事例

2016年11月11日

非公開ブログからの移設

皆様はじめまして。

非公開ブログから移設してビジネスブログを開設しました。
以下、過去記事を転記していきます。

<2006年11月>
子育てもぼちぼち手が離れてきたので、
少しずつ昔の仕事を再開しています。
今は設計事務所から依頼された住宅や
商業施設のプランアドバイスの仕事をしています。
もうすぐリフォームの工事が始まるので、
その進行状況をつれずれに書いていこうと思います。

ママ友どうしの立ち話で、なにげに
「設計の仕事してるから,なにかお住まいの悩みがあったら、気楽に相談してね。」
と言っていたの。
いずれは一般の方へのアドバイスの仕事が出来ないかと考えていたので。
その為のモニターぐらいの気持ちだったのよ。
何事もアピールしていかないと始まらないしね。
するとLDKのリフォ-ムを考えているんだけど、、、と。
この方がYさんです。
ママ友どうしの立ち話で、なにげに
「設計の仕事してるから,なにかお住まいの悩みがあったら、気楽に相談してね。」
と言っていたの。
いずれは一般の方へのアドバイスの仕事が出来ないかと考えていたので。
その為のモニターぐらいの気持ちだったのよ。
何事もアピールしていかないと始まらないしね。
するとLDKのリフォ-ムを考えているんだけど、、、と。
この方がYさんです。
お悩みは

   ダイニングが狭い。
   床を自然素材に張り替えたい。

という事で、さっそくゲンチョウ(現場調査)。
非公開ブログからの移設


なるほど狭い!
ツーバイフォーの壁が、LDKをDKとリビングに分けていて、真ん中に一間の両引き込み戸。
ダイニングは6帖もない広さ。
Yさんのご家族は、ご夫婦とお子さん4人の6人家族。
大きなテーブルと6人分のいすやベンチで、ダイニングは身動きもできない状態。
今はまだ小さな子ども達も、成長して体が大きくなったらどうなってしまうんだろう???

ハウスメーカーのセンスのなさ、提案力のなさですね。
新築当初、すでにお子さんの人数は分かっていたのだとか。
だったらどうしてこんな狭いダイニングにするかなあ?
これならばまだ多少狭くなっても、壁の位置をキッチン側に寄せて
ワンルームのLDの方がまだましだったんじゃない?

とにかく現状は大きなテーブルが真ん中にあり、
DとLの行き来に仕切りの袖壁が邪魔。
Yさんは「この壁、取れないかしら、、、無理よね。」と。
う~ん、ツーバイの壁を取る、かあ。
普通はやらないよねえ、、、
ああ、そんなすがる目で見ないでええ。
わかった、詳しい人に聞いてみるから。

と、これがちょこっとリフォームだったはずが、
大工事になる始まりだったのです。

         つづく


同じカテゴリー(工事実例)の記事画像
稚拙な模型
イメージイラスト
オーダーキッチン
最終決定プラン
初期プラン提案
イメージスケッチ
同じカテゴリー(工事実例)の記事
 稚拙な模型 (2016-11-23 22:36)
 イメージイラスト (2016-11-23 22:23)
 オーダーキッチン (2016-11-23 18:18)
 最終決定プラン (2016-11-23 18:09)
 反応 (2016-11-23 18:03)
 初期プラン提案 (2016-11-23 17:57)

Posted by amanafu(あまなふ) at 20:37│Comments(0)工事実例Y様邸リフォーム工事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
非公開ブログからの移設
    コメント(0)