2016年11月23日
初期プラン提案
現在のお住まいの問題点としては
・キッチンが狭く不便
・寝室が狭い
この二点が特に問題と思いました。
寝室:
ご夫婦それぞれのベットまでの動線と車いすの回転スペース(1,2m)を確保するとかなりの広さが必要です。
限られたマンションの区画での解決策として、ご夫婦それぞれの動線ごとにドアを設けることを提案しました。
要するに寝室内では互いの動線に行き来できないと言うこと。
LDKの共有部分を回り込めばいいと割り切ると言うこと。
LDK:
現在、リビング用テーブルとダイニング用テーブルの二つをお使いです。
これをリビングテーブル一つでLD兼用に使うことを提案。
既存のキッチン台の扉を外しただけでは、車いすの足先は入りません。
そこで、天板をオーダーすることを提案。
物置同然で使われていなかった北側の洋室はなくし、マンション内全体に必要な空間の広さを確保するように配分しました。
主動線は、車いす同士がすれ違える幅をご希望。
現場検証で個人的に気になった事
洗濯機が外にある事。
これを室内に入れてあげたくて、トイレ脱衣洗面所を広げてここに設置提案。
第一案:
既存押入れを解体撤去し、寝室を使いやすく再構築。
キッチンの既存排水管・ガス管の位置をあまり動かさずに広さを確保。
南側のリビング位置はそのままで、必要項目をクリア。
料理はほぼ奥様の担当ということだったので、旦那様の動線(青)と奥様の動線(ピンク)が頻繁に交差しないように配慮しました。

・キッチンが狭く不便
・寝室が狭い
この二点が特に問題と思いました。
寝室:
ご夫婦それぞれのベットまでの動線と車いすの回転スペース(1,2m)を確保するとかなりの広さが必要です。
限られたマンションの区画での解決策として、ご夫婦それぞれの動線ごとにドアを設けることを提案しました。
要するに寝室内では互いの動線に行き来できないと言うこと。
LDKの共有部分を回り込めばいいと割り切ると言うこと。
LDK:
現在、リビング用テーブルとダイニング用テーブルの二つをお使いです。
これをリビングテーブル一つでLD兼用に使うことを提案。
既存のキッチン台の扉を外しただけでは、車いすの足先は入りません。
そこで、天板をオーダーすることを提案。
物置同然で使われていなかった北側の洋室はなくし、マンション内全体に必要な空間の広さを確保するように配分しました。
主動線は、車いす同士がすれ違える幅をご希望。
現場検証で個人的に気になった事
洗濯機が外にある事。
これを室内に入れてあげたくて、トイレ脱衣洗面所を広げてここに設置提案。
第一案:
既存押入れを解体撤去し、寝室を使いやすく再構築。
キッチンの既存排水管・ガス管の位置をあまり動かさずに広さを確保。
南側のリビング位置はそのままで、必要項目をクリア。
料理はほぼ奥様の担当ということだったので、旦那様の動線(青)と奥様の動線(ピンク)が頻繁に交差しないように配慮しました。
