TOPプロフィールセールスポイントメニュースーパー間取り業者の方へお問合わせ
相談事例 工事事例

2016年11月11日

子供室をどうするか?(2)

新築の場合もなのですが、子供室をどうするかは、いろいろな考え方があります。
初めから完全個室を用意するのが、一般的だと思いますが、
お子さんがまだ幼かったり、ご出産前の場合は、長い間使われない事になりかねません。
もちろんそれまで納戸や書斎、客用寝室などに使う方法もあるでしょう。
その場合は、寝室とつなげるなど、無理なく使えるようにちょっとした工夫をするとようでしょう。
又、当座は吹き抜けにして、必要になったら増築するという方法もありなす。
この場合はあらかじめ梁などの床構造材まではつけておくと後の工事が容易です。

初めから完全個室を造ってしまうのではなく、初めはオープンな多目的なフリースペースにしておいて、
子供の成長に合わせて徐々にクローズしていくという方法もあります。
私はこの方法が得意で、お子様だけではなく御家族全員の経年に沿ったきめ細かなご提案をしています。
手法としては子供室の要素を分解して、家全体の間取りとからめて再構築するのです。
<勉強する><遊ぶ><収納する><寝る>という事は、子供の成長段階によって内容が異なります。
又、各ご家庭の教育に対する考え方も違うでしょう。
それを完全個室にいっしょくたんに閉じ込めて設計するというのは無理があると思うのです。
又、限られた住宅面積を有効に活用するためにもファジーな作り方は有効であると思います。


同じカテゴリー(工事実例)の記事画像
稚拙な模型
イメージイラスト
オーダーキッチン
最終決定プラン
初期プラン提案
イメージスケッチ
同じカテゴリー(工事実例)の記事
 稚拙な模型 (2016-11-23 22:36)
 イメージイラスト (2016-11-23 22:23)
 オーダーキッチン (2016-11-23 18:18)
 最終決定プラン (2016-11-23 18:09)
 反応 (2016-11-23 18:03)
 初期プラン提案 (2016-11-23 17:57)

Posted by amanafu(あまなふ) at 21:16│Comments(0)工事実例Y様邸リフォーム工事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子供室をどうするか?(2)
    コメント(0)