TOPプロフィールセールスポイントメニュースーパー間取り業者の方へお問合わせ
相談事例 工事事例

2016年11月17日

キッチンカウンター下の収納棚、いっぱい入る~

キッチンカウンター下の収納棚、いっぱい入る~


少しずつ、といってもなかなか片付けには時間がかかりますが、
出来上がった所から物を納めています。
このカウンター下の収納棚は思いのほか沢山物が入ります。

当初は、キッチンカウンターつけず、その分ダイニングを広くする予定でした。
その代わり窓際に収納をと考えていました。
しかし、キッチンの反対側からもお子さん方がお手伝いできるように
作業が出来るようにと考え、カウンターを広くしました。
同時にどうせならこの下に収納棚をと言う事で作りました。

当然、当初の見積額よりかなりアップすることになります。
同段階で思案中だった二階の押入れの造作を取りやめ、
その予算をそっくりこの収納棚にあてることにしました。

このように工事着工後も結構計画が変わります。
今現在も階段脇の壁をはがしてみたら、
当初取る予定だった柱がなんだかいい感じ。
で熟考のすえ、わざわざ化粧柱に取り替えてもらう事にしました。
Yさんもこの柱が気に入ったんですって。
下りる時手をかけてターンしたり絶対するよ家族中が、
子供なんか絶対よじ登るよね~。
って、ここら辺の感覚が私と彼女は似ているから
打ち合わせの話が早いんですよね。

施主との相性はありますよね。
よく家を建てる時に営業マンとの相性をいう方がいますが、
営業マンが打ち合わせの窓口で、
工事の進行も管理しているのならそれもありかと思います。
ただし、現場管理もしっかり出来、ある程度専門の知識もある方でないと。
だから営業マンという呼び方、ポストではなく、
トータルコーディネーターといった方がいいかもしれません。

うん、私のやっている事はこれに近いのかな?
今回は自分で見つけたお客さんのプランニングから施工会社の手配、
工事管理、三者のパイプ役、お客さんのインテリアのアドバイスまで。
全体を把握管理するのって安心できてとても心地よいんだわ~





同じカテゴリー(工事実例)の記事画像
稚拙な模型
イメージイラスト
オーダーキッチン
最終決定プラン
初期プラン提案
イメージスケッチ
同じカテゴリー(工事実例)の記事
 稚拙な模型 (2016-11-23 22:36)
 イメージイラスト (2016-11-23 22:23)
 オーダーキッチン (2016-11-23 18:18)
 最終決定プラン (2016-11-23 18:09)
 反応 (2016-11-23 18:03)
 初期プラン提案 (2016-11-23 17:57)

Posted by amanafu(あまなふ) at 13:23│Comments(0)工事実例Y様邸リフォーム工事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キッチンカウンター下の収納棚、いっぱい入る~
    コメント(0)