TOPプロフィールセールスポイントメニュースーパー間取り業者の方へお問合わせ
相談事例 工事事例

2016年11月21日

変更の変更プラン(2)

当物件のカタログを見ていたら、あれ?と思うことを見つけました。
参考写真なのですが、キッチンの吊戸棚がありません。
そういえばモデルルームも開放的なキッチンで、吊戸棚がなかったような、、、

まさか!標準仕様では付いていない?

至急確認したところ、吊戸棚はオプションだというのです。
これは追加してもらいましょう。
(B子さんも賛同) 
                                     
変更の変更プラン(2)
変更の変更プラン(2)


吊戸棚をオーダーすると、それをを囲うように下がり壁がつくのだとか。
キッチン流しの横には腰壁がありますので、横壁の中間が空いた状態になるわけです。  
思い返せばもともとこのキッチンの解放的な造りに違和感を持っていました。              
今はやりなのでしょうが、全面のカウンターもキッチントップからの立ち上がりが5センチぐらいしかなく、まるでパーティキッチンのようなオープンさ。

それがLDに食い込むような位置にあり、キッチン内部が丸見えです。



B子さんは一人暮らしですし、そんなに料理にこるタイプでもありません。

今までキッチンは独立型でしたし、このようなオープンなキッチンは望んではいませんでした。




なので、カウンターの立ち上がりを手元が隠れるぐらいまで高くしてもらおうかとも相談していました。

洗剤などの雑多な物も隠せるぐらいな高さに。



キッチン前のダイニングの幅が、カウンター先端から2mしかないのも狭いのではと気になってもいました。


いっそカウンターもなくしてもいいのかまもしれません。

が、さすがにそこまではB子さんも決断ができずにいました。



そこで考えました。

吊戸棚がつくと、キッチン横の中間が空いた状態になるとわかったので。

ならばいっそ、キッチン台の横を床から天井までの壁にしてもらったらどうかと。

イメージ図をつくって比較検討してみました。↓

(上記のカタログの写真を加工しました。)

 

変更の変更プラン(2)



比較すると壁があったほうが落ち着くような気がします。

B子さんは、ダイニングの奥をワークスペースにして膨大な本の収納やパソコンコーナーに使いたいと思っています。

それらのごちゃごちゃもほどよく目隠ししてくれそうです。

もちろん、キッチンの中も見えにくくなります。

B子さんもこのイメージ図を見て、壁があったほうがいいと。



この壁の追加を担当営業さん伝えたところ、かなり戸惑われたようでした。

吊戸棚までの追加はなさる方は多いですが、横壁を作ってほしいと言われたのは初めてです、と。

狭い感じになりませんか?とか、ロールスクリーンとかで目隠しされては?とも。



いいんです。


 


せっかくの新築です。
ロールスクリーンでなんて、、、

それよりも存在感のある壁がいいと思うのです。

ここだけ北欧風のおしゃれな壁紙に変えてもいいぐらい。

大きなファブリックパネルを飾るのもいいでしょう。

いいアクセントになると思うのです。



イメージは膨らんで、B子さんともども妄想の世界に、、、、

上の完成形態に棚を付けてこのようにコーナーを作りこんでいきたいと。 



棚はDIYするのです。



誰が???、、、、





変更の変更プラン(2)




同じカテゴリー(工事実例)の記事画像
稚拙な模型
イメージイラスト
オーダーキッチン
最終決定プラン
初期プラン提案
イメージスケッチ
同じカテゴリー(工事実例)の記事
 稚拙な模型 (2016-11-23 22:36)
 イメージイラスト (2016-11-23 22:23)
 オーダーキッチン (2016-11-23 18:18)
 最終決定プラン (2016-11-23 18:09)
 反応 (2016-11-23 18:03)
 初期プラン提案 (2016-11-23 17:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
変更の変更プラン(2)
    コメント(0)