TOPプロフィールセールスポイントメニュースーパー間取り業者の方へお問合わせ
相談事例 工事事例

2016年11月23日

完成内覧会

いよいよB子さんのマンションが完成し、内部を見れることになりました。

間取り変更箇所をひとつずつ見ていきましょう。
完成内覧会



①玄関土間収納
完成内覧会


懸念していた扉の違いはまったく問題ない仕上がりでした。

土間収納の奥まで玄関タイルが貼られ、スッキリとしています。

今後の課題としては、土間収納上部に可動棚をつけること。

あと、移動した下足収納ユニットの手前端下に傘置きの受け皿と可動バーがそのまま残っていましたので、これを土間収納の方に移動させるか、予備傘などの収納庫とするか。



③ウォークインクローゼット新設
完成内覧会


もう完璧!

奥の中段にも板を張っていただいていました。

たっぷりとした収納庫にB子さんは大満足のご様子でした。^^

これから、高さを選びながら引き出し収納をハンガーパイプの下に並べていきます。



⑥和室収納他
完成内覧会


こちらも想定通りの出来栄えでした。

洋室のクローゼット扉を転用したので若干違和感もあるでしょうがそれは了解済みの事。

お金をかければ和風の表面仕上げか、壁と同じクロスを貼ることも可能でした。

そのうち余裕ができたら、和風柄の紙を貼ってもいいでしょう。

壁と一体でデコレーションするのも面白いと思います。

入居後少しづつ手を加えていく部分を残しておくのも楽しみなことと思います。



⑧キッチン袖壁
完成内覧会


作って正解でした。

狭く感じるかも、キッチン内が暗くなるかもと多少心配だったのですが、問題なかったです。

一人暮らしのB子さんにとってはキッチン内が見えにくいことは落ち着くようでした。

個人的には、壁幅をもっと広くしても良かったと思います。

インターフォン関係機器がことのほか大きく、壁飾りとして考えていたデザインパネルがうまく収まるか心配です。

が、B子さんからは、これでいいよ構わないよと言っていただきました。



ダイニング奥を三面本棚のワークスペースにする予定です。

本棚をどう作るかが当面の課題です。

造作工事してもらうか、ぴったりの寸法の本棚を探すか、予算との相談となります。



⑪ドア開き

納戸はいいとして寝室ドアを外開きにしたことは失敗だったかもしれません。

玄関ホールが狭くなってしまいますし、収納の扉とも干渉しがちです。

ただ一人暮らしなので動きを邪魔するという心配はないでしょう。

室内がこの変更によって広く使えたという報告があればホッとできるので、引越し後の暮らしが快適でありますよう願っています。



この他、ペット用ドアが思ったより小さいことが心配。

B子さんの飼い猫ちゃんはちょっと大きいので、、、

またペットによっては体に触れるペットドアを使いたがらない子もいるとか。

せっかくオーダーしたのに無駄にならなければいいのだけれど、、、

これはB子さんもご心配の事です。



細かいことですが、洗濯機パンの位置とドア引き込みの関係で造作棚がつけられないこと、収納ラックがおけるのか、乾燥機置き場が作れるのかなどの心配が。

このような細かいことは今後生活する中で他にもいろいろと出てくるかもしれません。

とにかく引渡しに向けて一段落といったところです。


同じカテゴリー(工事実例)の記事画像
稚拙な模型
イメージイラスト
オーダーキッチン
最終決定プラン
初期プラン提案
イメージスケッチ
同じカテゴリー(工事実例)の記事
 稚拙な模型 (2016-11-23 22:36)
 イメージイラスト (2016-11-23 22:23)
 オーダーキッチン (2016-11-23 18:18)
 最終決定プラン (2016-11-23 18:09)
 反応 (2016-11-23 18:03)
 初期プラン提案 (2016-11-23 17:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
完成内覧会
    コメント(0)