2017年02月18日
緑の革のバッグ
レザークラフト講座で作ったバッグを見た知人から作ってほしいと頼まれました。
ご希望を聞きデザイン画を描きました。
立体模型もチラシで作りました。

ふたの部分と留め金は②よりも①の方が丈夫そう。
持ち手はふたの上に付けたたい。
ご希望の色は緑。
かっちりとした形にしたいので、少し厚みのある革にしたい。
講師だった遠藤さんにまたご連絡し、希望の革の入所を頼みました。
レザー工芸店で商品を選んだほうが自由に選べるのですが、とにかく高価。
色目などどこまで希望に合うのか、いつ入手可能なのかは分からなかったのですが、とにかく気長に待つと遠藤さんにお任せしました。
しばらくして遠藤さんから連絡が。
用意して下さった革が予想を超えた素晴らしさ!


遠藤さんからは、革が厚いので縫うのは大変ですよと言われていました。
確かにこのままでは折り曲げることができず立体に縫う事ができません。
特にカーブのすみの部分。
そこで裏から革をそいで薄くすることに。
縫い代部分をひたすらそいでいきます。

その後、縫い目の穴をあけていきます。
縫い閉じた時にゆがまないように、穴の数に注意します。
その穴の数を数えながらパーツを縫い合わせていきます。
持ち手は、、、もう面倒なので一枚の短冊を縫いつけるだけに。
金具も色々と探しました。
リサイクルショップのバッグから取り外すことも考えました。
あまり小さすぎてもきつすぎても使いにくいだろうし、、、
依頼者さんは少し手が不自由なので悩みました。
結局、シンプルなものを手芸店で購入。(クラフトハートトーカイ富士宮店)
穴をあけて金具を合わせて打ちつけます。


追加の工夫として、ふたの裏側に筆記具ホルダーをつけました。
持ち手の支持材金物の目隠しでもあります。

ご希望を聞きデザイン画を描きました。
立体模型もチラシで作りました。

ふたの部分と留め金は②よりも①の方が丈夫そう。
持ち手はふたの上に付けたたい。
ご希望の色は緑。
かっちりとした形にしたいので、少し厚みのある革にしたい。
講師だった遠藤さんにまたご連絡し、希望の革の入所を頼みました。
レザー工芸店で商品を選んだほうが自由に選べるのですが、とにかく高価。
色目などどこまで希望に合うのか、いつ入手可能なのかは分からなかったのですが、とにかく気長に待つと遠藤さんにお任せしました。
しばらくして遠藤さんから連絡が。
用意して下さった革が予想を超えた素晴らしさ!

バッファローの革を染めた深い緑。
自立する厚みで、ずしりと重い。
知人は一目で気に入り、その場で購入。
これの裁断には思い切りがいりました。
まず、裏に下書きし、カッターで断面がまっすぐになるようにカット。
パーツとしてはシンプルです。
本体とつながったふた・サイト2つだけ。(とにかく簡単に作りたかったので)
ふたの斜めのカットは、組み立ててからあんばいを調整してやることにしました。
自立する厚みで、ずしりと重い。
知人は一目で気に入り、その場で購入。
これの裁断には思い切りがいりました。
まず、裏に下書きし、カッターで断面がまっすぐになるようにカット。
パーツとしてはシンプルです。
本体とつながったふた・サイト2つだけ。(とにかく簡単に作りたかったので)
ふたの斜めのカットは、組み立ててからあんばいを調整してやることにしました。

遠藤さんからは、革が厚いので縫うのは大変ですよと言われていました。
確かにこのままでは折り曲げることができず立体に縫う事ができません。
特にカーブのすみの部分。
そこで裏から革をそいで薄くすることに。
縫い代部分をひたすらそいでいきます。

縫い閉じた時にゆがまないように、穴の数に注意します。
その穴の数を数えながらパーツを縫い合わせていきます。
持ち手は、、、もう面倒なので一枚の短冊を縫いつけるだけに。
金具も色々と探しました。
リサイクルショップのバッグから取り外すことも考えました。
あまり小さすぎてもきつすぎても使いにくいだろうし、、、
依頼者さんは少し手が不自由なので悩みました。
結局、シンプルなものを手芸店で購入。(クラフトハートトーカイ富士宮店)
穴をあけて金具を合わせて打ちつけます。

縫い合わせて組み立てたのがこれ

追加の工夫として、ふたの裏側に筆記具ホルダーをつけました。
持ち手の支持材金物の目隠しでもあります。

2017年02月18日
お薦めの歯医者さん(富士宮市)
1年ほど前、家の近くの歯医者さんに通っていました。
歯の根っこに膿がたまっているとのことで、その膿を取る治療でした。
しばらく通ったのですが、改善しないためさじを投げられ、歯を抜くしかないと言われました。
初めは仕方がないと思ったのですが、昔親知らずを抜いて出血・高熱でひどい目にあっていたのでためらってしまいました。
本当にだめなの?
抜くしかないの?
って。
そんな時に知り合いに教えてもらったのが、ここ。
HPをみると、痛くない治療とありました。
セカンドオピニオンとしてみてほしいと電話相談すると予約を入れてくれました。
先生に見てもらったところ、まだ治療の余地はあると。
それでもだめなら抜歯になるが、まずは治療してみましょうと。
そこに通う事1カ月、、、、治していただけました!
抜かなくていい歯を抜かなくて済んだことは、とてもありがたいことです。
それから1年。
今度は反対側の歯痛。
こちらは歯にひびが入っているとの事で抜くしかないと。
痛いのは苦手です。
拷問されたらすぐ自白してしまう弱虫です。
麻酔はするのですが、その麻酔の注射がめちゃくちゃ痛いですよね、、、、
覚悟を決めて診療椅子にすわりました。
まな板のコイ状態です。
ところが痛くないのです。
麻酔注射の前にも痛み止めの薬を歯茎に塗っているらしい。
そしてこちらの特色の細い注射針。
抜歯自体も、予後も全然痛くないですし、ノートラブルでした。
その後、かみ合わせの歯が浮いてくるのを防止するための処置にまた通う事になり、先日銀歯をかぶせてフィニッシュとなりました。
もう安心してすべてお任せですよ。
先生はちょっとぶっきらぼうですが、もう他へはいけません。
その歯医者さんは、こちらです。
泉町歯科クリニック
↓ 音楽が鳴りますのでご注意を
http://www.izumi-dental.net/
歯の根っこに膿がたまっているとのことで、その膿を取る治療でした。
しばらく通ったのですが、改善しないためさじを投げられ、歯を抜くしかないと言われました。
初めは仕方がないと思ったのですが、昔親知らずを抜いて出血・高熱でひどい目にあっていたのでためらってしまいました。
本当にだめなの?
抜くしかないの?
って。
そんな時に知り合いに教えてもらったのが、ここ。
HPをみると、痛くない治療とありました。
セカンドオピニオンとしてみてほしいと電話相談すると予約を入れてくれました。
先生に見てもらったところ、まだ治療の余地はあると。
それでもだめなら抜歯になるが、まずは治療してみましょうと。
そこに通う事1カ月、、、、治していただけました!
抜かなくていい歯を抜かなくて済んだことは、とてもありがたいことです。
それから1年。
今度は反対側の歯痛。
こちらは歯にひびが入っているとの事で抜くしかないと。
痛いのは苦手です。
拷問されたらすぐ自白してしまう弱虫です。
麻酔はするのですが、その麻酔の注射がめちゃくちゃ痛いですよね、、、、
覚悟を決めて診療椅子にすわりました。
まな板のコイ状態です。
ところが痛くないのです。
麻酔注射の前にも痛み止めの薬を歯茎に塗っているらしい。
そしてこちらの特色の細い注射針。
抜歯自体も、予後も全然痛くないですし、ノートラブルでした。
その後、かみ合わせの歯が浮いてくるのを防止するための処置にまた通う事になり、先日銀歯をかぶせてフィニッシュとなりました。
もう安心してすべてお任せですよ。
先生はちょっとぶっきらぼうですが、もう他へはいけません。
その歯医者さんは、こちらです。
泉町歯科クリニック
↓ 音楽が鳴りますのでご注意を
http://www.izumi-dental.net/