2016年11月28日
昔描いた絵

昔、絵の学校に通っていました。
東京新宿にある「セツモードセミナー」
http://www.setsu-mode.com/setsu_profile.html
個性的なイラストレーターが多数卒業している知る人ぞ知る学校です。
絵の才能に受験はナンセンスという学長のポリシーのため、誰でも入学して学ぶことができます。
が、人気のため申し込み順だった創立時には前日から列ができ、
近所迷惑だということで途中から抽選になりました。
抽選というのもすごいですが、、、
とても自由な学校でした。
教室では生徒がモデルになり、水彩で短時間に何枚も絵を描きました。
毎回その全生徒の絵を並べ講評してくれます。
講師の説明よりも他の生徒の作品をたくさん見たり、生徒の感想を聞いたことが勉強になったと思います。
はじめはど下手くそな絵が半年もたたないうちに精錬され、魅力的なへたうまな絵に変貌していくのを目の当たりにしました。
又、講師の言われたようにはじめいかにも上手で巧みな絵を書く人が頭打ちというか壁にぶち当たるのも見ました。
不思議なものです。
ここに2年間通うと後は好きなだけどの時間帯でも授業を受けられる特権が得られます。
私はそれを楽しみにしていました。
この魔法のような空間で描く楽しみ。
娘の妊娠が分かり、遠方から通うことが不可能になって、この夢をあきらめたことが、人生で唯一の心残りです。
いつかまた通えたら、、、
そんな淡い夢をまだ見続けて、、、
それなのに、、、
閉校!!
なんとさびしいことでしょう。
いつまでもそこにあると思っていた、、、ショック、、、
もう一度あのアトリエに入りたい。
Posted by amanafu(あまなふ) at 21:44│Comments(0)
│暮らしのあれこれ