TOPプロフィールセールスポイントメニュースーパー間取り業者の方へお問合わせ
相談事例 工事事例

2016年11月29日

間取りアドバイス・廊下の有無

ご相談

新築間取り、 廊下を作るか 作らないかで迷っています。

間取りは以下の通りです。
規格住宅ですので、階段・風呂 トイレ・キッチン等の位置は移動できません。
家族構成は私 夫 娘です。
36坪の家です。

どこにリビングドアをつけるかで迷っています。


リビング階段は嫌なので、玄関→階段→リビングドアにしたいです。
廊下はいらないと思っているのですが、トイレが奥にあるので、リビングからトイレになってしまします。

廊下を作ってトイレ・お風呂・洗面をいけるようにすると、結構廊下が長くなっちゃうので、もったいない気もします。

リビングからトイレですが、トイレまでリビングに少し短い廊下? があるので、トイレドアはダイニング・キッチンから見えないから
気にしなくていいのかなぁとも思ったり・・・

あまり来客も来ませんし・・・

廊下を作るとLDKは(収納をとって)20畳ほど 廊下をつくらないと22畳ほどになります。
あまり部屋を大きくしすぎてもエアコンもったいないかなぁおも思ったり・・・

悩んでます!!

よろしくお願いします。
間取りアドバイス・廊下の有無



お答えします

>規格住宅ですので、階段・風呂 トイレ・キッチン等の位置は移動できません。

残念なことですね。

全体に広いお宅ですし、3人家族に十分なLDKの広さだとも思いますので、廊下にしてもいいように思います。
それでもできればただの薄暗い通路ではなく、意味のある空間にしたいところですね。
不自由な企画住宅なので不可能かもしれませんが、例えば脱衣室と洗面所を分けてしまい、トイレの前の通路部分に洗面化粧台を付け、パウダールームとするとか。
引き戸で区画し、普段はすべて引き込んで広くしておき、使い方に合わせて区画するという方法です。

階段周りもまだ工夫の余地がありますし、玄関ホールからすぐの上り口は来客時には困るものですので、検討なさっては?
個人的には玄関ホールも引き戸で区画してしまいたいです。
階段を変えれば、2階のバカみたいに長い廊下もなんとか出来るのでは?

で、階段前は余裕を持ったホールにし、そこにLDのドアをつけます。
透光性ドアで広く明かりをとりたいものです。

あ、それからキッチンは左右逆にしたほうが家事動線が短くてすみます。

全体に余裕がある広さなのに上質な住空間ではないと思います。
色々と工夫の余地があり、やり方次第では快適な住空間になると思います。



同じカテゴリー(ご相談実例)の記事画像
M様新築計画のご相談
建て売り住宅プラン
G様邸新築計画
建て替えプラン提供
老人ホーム企画案
 老人グループホーム企画案(スケルトンリフォーム)
同じカテゴリー(ご相談実例)の記事
 9月17日の記事 (2017-09-17 08:58)
 容積率の有効利用・住宅間取り相談(リフォーム) (2017-01-20 09:39)
 M様新築計画のご相談 (2016-12-17 21:01)
 建て売り住宅プラン (2016-12-04 15:20)
 G様邸新築計画 (2016-12-03 15:14)
 建て替えプラン提供 (2016-12-03 13:38)

Posted by amanafu(あまなふ) at 22:07│Comments(0)ご相談実例
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
間取りアドバイス・廊下の有無
    コメント(0)