TOPプロフィールセールスポイントメニュースーパー間取り業者の方へお問合わせ
相談事例 工事事例

2016年11月26日

北向きと南向きどっちの土地がいい?

北向きの土地と南向きの土地で同じような日照条件なんてありえるか?

一般に南側に道路があるほうが日当たりがいいと思いますよね。

  でもこんな場合はどうでしょうか?

・北向き 10m×19m縦長の57坪の土地
・南向き 13m×15mの58坪の土地の土地
・どちらも道路幅は4m

簡単な図を書いて見ました。
道路の幅が4Mならば、南向きの土地の敷地北側から道路の反対側までの長さは北向きの土地の長さと同じになります。
つまり日当たりの条件は同じだという事です。
北向きと南向きどっちの土地がいい?



  では何が違うのでしょうか?

南向きの家は所有地以外に道路幅分の空間が空く→日当たりが有利になるという事なんですね。
さらに南向きの土地は、北側ぎりぎり法的な許容イッパイに家を建てることが出来ますから、所有地の南側も十分空きます。
将来駐車場を増やしたい場合にも容易に対応できます。
間口も広いので、家全体に日差しを取り込む事ができます。

北向きの土地は、北側に駐車場や駐輪場を設けたり、それなりのアプローチを造りたいのならば、家は南にずらさなければ成りませんので、南の庭は狭くなります。
さらに家は間口が狭いので、細長い家になってしまい採光が家全体に取りにくなってしまいます。
しかし、日照がまったく得られないと言うわけでもありません。
1階の大きさ、プラン次第です。

  やはり南向きの土地の方がいいのでしょうか?



南向きの場合は道路からの視線が気になるとおっしゃる方もいらっしゃいます。
目隠しフェンスをつけたり、見栄えよくする為には、外構費がかかるでしょう。

しかしやはり 間取りが考えやすく無難なのは、南向きと思います。
単純な企画型のハウスメーカーのプランを置いても対応しやすいという事です。

一方北向きの土地は、落ち着いたプライベート庭が造れますし、外構費もあまりかからないでしょう。
南面させたい部屋が多くないのならば、北向きも工夫次第で住みやすい家が出来るでしょう。

ただし、プランナーの腕がいいほうがより快適な家になりますから、規格型の住宅を持ってくるのはふさわしくないかもしれません。
となると設計にお金がかかる可能性があるということです。


    購入者が何を重視なさるのかで、土地の価値は変わるという事。

一般的には、北向きの土地の方が数百万安い場合が多いです。
その差額をどう考えるか、、、
あなたならどちらを買いますか?


同じカテゴリー(住宅設計の考え方)の記事画像
階段(設計・間取り・富士市・富士宮市)
部屋の最小の広さ
動線と家具の配置
狭いこども室は長方形に
コンセプト図・中庭
イメージを伝える方法
同じカテゴリー(住宅設計の考え方)の記事
 見積もりと契約 (2017-09-17 08:43)
 リビングの実態 (2017-06-11 09:30)
 造る事、寄り添う事 (2017-02-19 12:58)
 階段(設計・間取り・富士市・富士宮市) (2017-02-16 09:42)
 部屋の最小の広さ (2016-11-26 16:36)
 動線と家具の配置 (2016-11-26 16:34)

Posted by amanafu(あまなふ) at 16:20│Comments(0)住宅設計の考え方
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北向きと南向きどっちの土地がいい?
    コメント(0)