2016年11月26日
動線は大事よ(3)・回遊動線
このプランの特徴は、回遊性の動線になっている事です。
メーン動線は玄関ホールからリビングに出入りする動線。
サブ動線は、キッチンから水まわりを通る動線。
さらにこのプランでは、和室を抜ける第三の動線もあります。

よくあるのは、サブ動線が中廊下になっているプラン。
ですが、このプランのようにキッチンと洗濯場等をつなぐだけならば、廊下にする必要はないのでは?
さらに半分に区切れば脱衣室が個室化します。
一見浴室の下の空間が無駄に思えますが、収納や家事コーナーとして使うことで有効利用ができます。
階下は収納として両側から使うことができます。
玄関ホールに目隠しすれば、階段から水周りへの動線を玄関の来客から隠すことができます。
方位は下が南ですが、90度ふって反転させダイニングを南西角にしてもいいでしょう。
他のアレンジとしては、キッチンを水廻りの方に食い込ませ、ダイニングを横に持ってくるパターン。
外部の北東方向が解放されている場合には、そちらの方から朝の光が得られます。
採光は南からとは限らないということ。
北向きも四季を通じて穏やかでさわやかな外気が得られることもありますので、固定概念にとらわれずに考えていきましょう。
.
メーン動線は玄関ホールからリビングに出入りする動線。
サブ動線は、キッチンから水まわりを通る動線。
さらにこのプランでは、和室を抜ける第三の動線もあります。

よくあるのは、サブ動線が中廊下になっているプラン。
ですが、このプランのようにキッチンと洗濯場等をつなぐだけならば、廊下にする必要はないのでは?
さらに半分に区切れば脱衣室が個室化します。
一見浴室の下の空間が無駄に思えますが、収納や家事コーナーとして使うことで有効利用ができます。
階下は収納として両側から使うことができます。
玄関ホールに目隠しすれば、階段から水周りへの動線を玄関の来客から隠すことができます。
方位は下が南ですが、90度ふって反転させダイニングを南西角にしてもいいでしょう。
他のアレンジとしては、キッチンを水廻りの方に食い込ませ、ダイニングを横に持ってくるパターン。
外部の北東方向が解放されている場合には、そちらの方から朝の光が得られます。
採光は南からとは限らないということ。
北向きも四季を通じて穏やかでさわやかな外気が得られることもありますので、固定概念にとらわれずに考えていきましょう。
.
Posted by amanafu(あまなふ) at 12:04│Comments(0)
│住宅設計の考え方