TOPプロフィールセールスポイントメニュースーパー間取り業者の方へお問合わせ
相談事例 工事事例

2016年11月26日

HM・工務店・設計事務所



娘に初メガネを買ってやることになり市内のメガネ屋をいくつか回りました。(数年前の話です。)



A店は、「一律料金」がウリの店。

キッズ用価格は大人用より安いが、選べるフレームの種類は少ない。

保障の種類は多く、半年以内のレンズ交換は無料だったり、1年以内の破損は半額負担だったり、、、

ただ、キッズと大人は内容が違ったりしてすぐには把握できないし、長くて1年だし本当にお得なのかすぐには判断しにくい。



B店は、昔ながらのメガネ店。

価格帯はフレームやレンズにより違い、種類も豊富。

特にキッズ用というくくりはなく、小ぶりな中から選ぶ。

最下価格帯はA店より安いものの保障は半年以内の視力変化のみに対応。

フレーム破損は実費。

ただし、部品がそろっているので破損部分のみの価格で交換が可能。

メガネにレンズを入れて作る時も本人の目に合わせるとかで、対応はきめ細かく、技術的にも信頼できる感じ。

デザイナーにオーダーフレームを作ってもらう事も可能だとか。



C店は、激安店。

当然一番安くA社の半額。

ところがいざレンズを選ぶ段階になったら、標準のレンズは性能が悪く、いいレンズに変えると価格がアップする仕組み。

メガネのフレームを選んだら、後は本人がいなくても可能とのこと。



娘は特殊なレンズが必要ない視力なので、標準を選べばよい。

この3店の中でうちが選んだのはB店。

出来あがりに数日かかるそうで、担当者は、「お受け渡しは私がいなくてもできますが、、、私としてはできればいたいです。」と言いました。

気持ちが通じます。

後日家族で出かけた帰りに立ち寄ると、家族全員のメガネのクリーン、調整までしてくれました。

娘にメガネを手渡す時、メンテの方法、視力の守り方、次回のメンテ周期など一通りレクチャーしてもらいました。

娘の初めてのめがね購入にふさわしいと予想した通りの対応で満足しました。



さて長々と住宅と関係ないことを書きました。

でも同じことが住宅でも言えると思うのです。

どこに家造りを依頼するのか?

全国展開のHM?ローコスト住宅?工務店?等々、、、

メリットデメリットは、施主の価値観や好みで逆転することもあります。
またひとくくりではなく、各会社によって内容が違うものです。

施主の価値観で見極めていく必要があると思います。




.




同じカテゴリー(住宅設計の考え方)の記事画像
階段(設計・間取り・富士市・富士宮市)
部屋の最小の広さ
動線と家具の配置
狭いこども室は長方形に
北向きと南向きどっちの土地がいい?
コンセプト図・中庭
同じカテゴリー(住宅設計の考え方)の記事
 見積もりと契約 (2017-09-17 08:43)
 リビングの実態 (2017-06-11 09:30)
 造る事、寄り添う事 (2017-02-19 12:58)
 階段(設計・間取り・富士市・富士宮市) (2017-02-16 09:42)
 部屋の最小の広さ (2016-11-26 16:36)
 動線と家具の配置 (2016-11-26 16:34)

Posted by amanafu(あまなふ) at 16:26│Comments(0)住宅設計の考え方
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
HM・工務店・設計事務所
    コメント(0)